大学〜一般レベル

deride

/dɪˈraɪd/
【笑うことができる、滑稽な】
一般
語源
ラテン語の動詞 deridere が由来で、「(〜を)あざ笑う、嘲笑する」という意味を持つ。
これは de- (強意)と ridere 「笑う」から成る。

相手を馬鹿にして「あざ笑う」、「嘲笑(ちょうしょう)する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The other children would often cruelly deride him for his worn-out clothes and his quiet, shy nature.(他の子供たちは、彼の着古した服や物静かで内気な性格を、しばしば残酷に嘲笑したものだった。)
語幹

de- 【下に、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

ride 【笑う】

ラテン語「ridere」(笑う) に由来する語幹。

  • ridicule - 嘲笑、嘲笑する

    ラテン語 ridiculum (冗談) < ridere。

  • ridiculous - ばかげた

    ラテン語 ridiculus < ridere。

  • risible - 笑うことができる、滑稽な

    ラテン語 risibilis < ridere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random