大学〜一般レベル
risible
/ˈrɪzəbəl/
【恐ろしい】
語源
ラテン語の risibilis が由来で、「笑うことができる、笑うべき、滑稽な」という意味を持つ。
これは動詞 ridere 「笑う」の過去分詞 risus から派生している。
「笑う」に値するほど、「滑稽な」「ばかばかしい」という意味を持つ。
これは動詞 ridere 「笑う」の過去分詞 risus から派生している。
「笑う」に値するほど、「滑稽な」「ばかばかしい」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- His attempt to sound like a professional singer was so bad that it was risible.(プロの歌手のように聞こえさせようとする彼の試みは、あまりにひどくて笑うべきものだった。)
語幹
ris 【笑う】
ラテン語 ridere (笑う) の過去分詞幹 ris- に由来する語幹。
-
derision - 嘲笑
de-(下に) + ris(笑う) + -ion。見下して笑うこと。
-
ridicule - 嘲笑する、嘲笑
ラテン語 ridiculus (笑うべき) < ridere。
-
ridiculous - ばかげた
ラテン語 ridiculus (笑うべき) + -ous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |