大学〜一般レベル

rigorous

/ˈrɪgərəs/
【精力的な】
一般科学
語源
ラテン語で「硬直、こわばり、厳しさ」を意味する名詞 rigor + 「〜に満ちた、〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞 -ous (ラテン語 -osus) から構成されている。

rigor は、ラテン語で「硬直する、こわばる、寒い」を意味する動詞 rigere の語幹 rig から来ている。「厳しさに満ちた」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The new drug has undergone rigorous testing to ensure its safety and effectiveness.(その新薬は、その安全性と有効性を確保するために厳格な試験を受けてきた。)
  • Despite harsh criticism, the researcher vowed to abide by rigorous peer-review standards before announcing her controversial findings.(厳しい批判にもかかわらず、その研究者は物議を醸す結果を発表する前に厳格な査読基準に従うと誓った。)
  • After months of rigorous training and countless practice sessions, the athlete achieved a personal best time in the championship race.(数か月にわたる厳しいトレーニングと無数の練習を経て、選手は選手権レースで自己ベストのタイムを達成した。)
  • The presidential appointee faced rigorous Senate confirmation hearings before assuming the important cabinet position.(大統領の任命者は重要な内閣の地位に就く前に厳格な上院承認公聴会に直面した。)
  • To succeed at the highest level, elite athletes must commit themselves fully to a rigorous daily training regimen.(最高レベルで成功するために、エリートアスリートは厳しい日々のトレーニング計画に完全に専念しなければならない。)
語幹

rig 【硬直する、こわばる】

ラテン語「rigere」(硬直する、こわばる)に由来する語幹。

  • rigor - 厳格さ、厳しさ、硬直

    ラテン語 rigor < rigere(硬直する)。

  • rigid - 硬直した、厳格な

    ラテン語 rigidus < rigere(硬直する)。

  • rigor mortis - 死後硬直

    ラテン語で rigor(硬直) + mortis(死の)。

-orous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞 (-ous の異形)。

  • glamorous - 魅力的な

    glamour(魅力) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • vigorous - 精力的な

    vigor(活力) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random