中学レベル

cabinet

/ˈkæbənət/
【錠剤、タブレット】
政治一般
語源
ラテン語の capanna (小屋) が古フランス語 cabine (小屋、小部屋) を経て、指小辞 -et が付いた cabinet (小さな部屋、飾り棚) が英語に入ったものである。

元々は「小さな部屋」や、貴重品などを入れる「小さな飾り棚」「戸棚」を指した。そこから、君主などが側近と秘密の会議を行った「小部屋」を意味するようになり、さらにその会議に参加する人々、すなわち政府の最高意思決定機関である「内閣」を指すようになった。cabin (小屋、船室) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The antique cabinet displayed her grandmother's precious china collection beautifully.(そのアンティークの飾り棚は祖母の貴重な陶磁器コレクションを美しく展示していた。)
  • The presidential appointee faced rigorous Senate confirmation hearings before assuming the important cabinet position.(大統領の任命者は重要な内閣の地位に就く前に厳格な上院承認公聴会に直面した。)
  • Each employee was assigned a small cubicle equipped with computer, phone, and filing cabinet for daily work.(各従業員には日常業務用にコンピューター、電話、ファイルキャビネットを備えた小さな個室が割り当てられた。)
  • The carpenter is now applying the finishing touches to the custom-made cabinet, ensuring every detail is absolutely perfect.(その大工は現在、オーダーメイドのキャビネットに仕上げの作業を施しており、細部まで完璧であることを確認している。)
  • The carpenter admired his handiwork as the custom-built cabinet perfectly fit the client's specifications and aesthetic preferences.(大工は特注キャビネットが顧客の仕様と美的好みに完璧に合った自分の手仕事を賞賛した。)
語幹

cabin 【小屋、船室、客室】

後期ラテン語 capanna (小屋) が古フランス語を経由。

  • cabin crew - 客室乗務員

    cabin + crew。

  • log cabin - 丸太小屋

    log + cabin。

-et 【小さいもの(指小辞)】

名詞を作る接尾辞。小さいものを示す。

  • booklet - 小冊子

    book + -let (-et の異形)。

  • packet - 小包

    pack + -et。

  • tablet - 錠剤、タブレット

    table + -et。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random