高校レベル

dynamite

/ˈdaɪnəˌmaɪt/
【社交界の名士】
技術一般
語源
スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルによって1867年に発明・命名された爆薬である。
ギリシャ語の dynamis (力、能力) に、鉱物や爆薬などの物質名を示す接尾辞 -ite を付けて作られた言葉である。

その強力な「力」を持つ性質から命名された。ニトログリセリンを珪藻土にしみ込ませて安全に取り扱えるようにしたものである。
語源のつながり
例文
  • The construction crew used dynamite to blast through the solid rock mountain.(建設作業員は、固い岩山を爆破するためにダイナマイトを使用した。)
語幹

dynam 【力、パワー】

ギリシャ語「dynamis」(力、能力) に由来する語幹。

  • dynamic - 動的な、力強い

    dynam(力) + -ic。

  • dynamics - 力学

    dynam(力) + -ics(学問)。

  • dynasty - 王朝

    ギリシャ語 dynastes (支配者)。dynamis(力)から。

  • thermodynamics - 熱力学

    thermo(熱) + dynamics(力学)。

-ite 【鉱物、化学物質、〜に属する人】

鉱物名、化石名、化学物質名、または特定の場所や主義に属する人を示す名詞を作る接尾辞。ギリシャ語 -ites。

  • graphite - 黒鉛

    graph(書く) + -ite。書くのに使われる鉱物。

  • anthracite - 無煙炭

    anthrax(石炭) + -ite。

  • granite - 花崗岩

    ラテン語 granum (粒) + -ite。粒状の岩石。

  • socialite - 社交界の名士

    social(社会の) + -ite。社交界に属する人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random