大学〜一般レベル
dynamics
/daɪˈnæmɪks/
【政治学】
語源
ギリシャ語の dynamikos (力のある、強力な、< dynamis 力、能力) に由来する。接尾辞 -ics は学問や技術の分野を示す。
元々は「力」に関する性質を意味したが、物理学の分野で、物体に働く力とそれによる運動の関係を研究する学問、すなわち「力学」や「動力学」を指すようになった。静力学 (statics) と対比される。社会や組織の「力関係」や「変動」を指すこともある。
元々は「力」に関する性質を意味したが、物理学の分野で、物体に働く力とそれによる運動の関係を研究する学問、すなわち「力学」や「動力学」を指すようになった。静力学 (statics) と対比される。社会や組織の「力関係」や「変動」を指すこともある。
語源のつながり
例文
語幹
dynam 【力、パワー】
ギリシャ語「dynamis」(力、能力) に由来する語幹。
-
dynamic - 動的な、力強い
dynam(力) + -ic。
-
dynamite - ダイナマイト
dynam(力) + -ite(鉱物・化学物質の接尾辞)。強力な爆薬。
-
dynasty - 王朝
ギリシャ語 dynastes (支配者)。dynamis(力)から。力を持つ者(の一族)。
-
thermodynamics - 熱力学
thermo(熱) + dynamics(力学)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 5 |