大学〜一般レベル

thermodynamics

/ˌθɜːrmoʊdaɪˈnæmɪks/
【倫理学】
物理学化学
語源
thermo- (熱、ギリシャ語 thermē) + dynamics (力学、ギリシャ語 dynamikos「力のある」) の組み合わせである。

熱と、力(仕事)やその他の形態のエネルギーとの関係を扱う物理学の分野「熱力学」を指す。
語源のつながり
例文
  • Students study thermodynamics to understand energy transfer and entropy.(学生たちはエネルギー移動とエントロピーを理解するために熱力学を学ぶ。)
  • According to the second law of thermodynamics, the total entropy of an isolated system can never decrease over time.(熱力学の第二法則によれば、孤立系の総エントロピーが時間とともに減少することは決してありません。)
語幹

thermo 【熱】

ギリシャ語「thermos」(熱い) に由来する語幹。

  • thermometer - 温度計

    thermo(熱) + meter(計るもの)。

  • thermostat - サーモスタット

    thermo(熱) + stat(停止させるもの)。温度を一定に保つ装置。

  • thermonuclear - 熱核の

    thermo(熱) + nuclear(核の)。高温によって起こる核反応の。

dynam 【力、パワー】

ギリシャ語「dynamis」(力、強さ) に由来する語幹。

  • dynamic - 動的な、力強い

    dynam(力) + -ic(の)。

  • dynamite - ダイナマイト

    dynam(力) + -ite(鉱物・製品名)。強力な爆薬。

  • dynasty - 王朝

    ギリシャ語 dynasteia (支配力) < dynamis(力)。力による支配。

-ics 【〜学、〜術】

学問や技術の名称を作る接尾辞。

  • physics - 物理学

    physi(自然) + -ics(学)。

  • politics - 政治学

    poli(都市) + -tics(学)。

  • ethics - 倫理学

    eth(慣習) + -ics(学)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random