高校レベル

borough

/ˈbɜːroʊ/
【カンタベリー】
一般政治
語源
古英語の burg または burh が由来で、「要塞化された場所、町」を意味する(ドイツ語 Burg 「城」と同根)。

歴史的には城壁で囲まれた町を指したが、現在ではイギリスやアメリカなどで、一定の自治権を持つ「町」や都市内の「行政区(自治区)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Each borough in the city has its own distinct character and history.(市内の各自治区はそれぞれ独特の特徴と歴史を持っている。)
語幹

burg 【要塞、町】

古英語「burg」「burh」(要塞化された場所、町) に由来する語幹。

  • burglar - 強盗

    アングロラテン語 burgulator < burg(町) + latro(盗賊)?

  • burgher - 市民(中世の)

    中世オランダ語 burgher < burg(町)。

  • Edinburgh - エディンバラ

    スコットランドの都市名。-burgh は「町」の意。

  • Canterbury - カンタベリー

    イングランドの都市名。-bury は burg の変化形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random