中学レベル

borrower

/ˈbɔːroʊər/
【選手】
一般金融
語源
動詞 borrow 「借りる」(古英語 borgian 「保証する、借りる」)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

お金や物を「借りる」人、「借り手」を指す。
語源のつながり
例文
  • The bank evaluated the borrower's credit history before approving the loan.(銀行はローンを承認する前に借り手の信用履歴を評価した。)
  • The bank required a guarantor for the loan application because the borrower had limited credit history.(銀行は借り手の信用履歴が限られているため、融資申請に保証人を要求した。)
語幹

borrow 【借りる】

古英語「borgian」(借りる、保証する) に由来する語幹。

  • borrowing - 借用

    borrow(借りる) + -ing。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • player - 選手

    play(プレーする) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random