高校レベル

millipede

/ˈmɪləˌpiːd/
【ムカデ】
生物学
語源
ラテン語の millepeda (ミッレペーダ、「千足の虫」) が由来である。
これは mille (ミッレ、「千」) + pes (ペース、「足」、属格は pedis) に分解できる。

文字通り「千の足を持つもの」という意味で、実際には千本もの足はないが、非常に多くの足を持つ節足動物「ヤスデ」を指す。ムカデ (centipede) と対比される。
語源のつながり
例文
  • A long, black millipede with its many legs crawled across the damp forest floor.(多くの脚を持つ長くて黒いヤスデが、湿った森の地面を這っていた。)
語幹

milli 【千】

ラテン語 mille (千) に由来する語幹。

  • millimeter - ミリメートル

    milli(千分の一) + meter(メートル)。

  • million - 百万

    イタリア語 milione < mille(千) + -one(大きい)。「大きな千」が原義。

  • milligram - ミリグラム

    milli(千分の一) + gram(グラム)。

pede 【足】

ラテン語 pes, pedis (足) に由来する語幹。

  • pedal - ペダル

    ラテン語 pedalis (足の) から。pede(足) + -al。

  • pedestrian - 歩行者

    ラテン語 pedester (徒歩の) から。pede(足) + -estris。

  • centipede - ムカデ

    centi(百) + pede(足)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random