大学〜一般レベル
antipodes
/ænˈtɪpəˌdiz/
【節足動物】
語源
ギリシャ語の antipodes (ἀντίποδες) が由来で、「(我々の)足と反対向きの足を持つ人々」を意味する。
これは anti- (ἀντί) 「反対の、対抗して」と pous (πούς, 属格 podos) 「足」を組み合わせた言葉である。
地球のちょうど「反対側」にある地点「対蹠地(たいせきち)」、またはそこに住む人々を指す(複数形扱い)。
これは anti- (ἀντί) 「反対の、対抗して」と pous (πούς, 属格 podos) 「足」を組み合わせた言葉である。
地球のちょうど「反対側」にある地点「対蹠地(たいせきち)」、またはそこに住む人々を指す(複数形扱い)。
語源のつながり
例文
語幹
anti- 【反対の、対抗する】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
antibody - 抗体
anti-(対抗する) + body(体)。体内で異物に対抗するもの。
-
antidote - 解毒剤
anti-(対抗する) + dote(与えられたもの < didonai 与える)。毒に対抗して与えるもの。
-
antipathy - 反感
anti-(反対の) + path(感情) + -y。反対の感情。
-
antiseptic - 消毒の、殺菌剤
anti-(対抗する) + sept(腐敗) + -ic。腐敗に対抗する。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |