大学〜一般レベル
antihero
/ˈæntɪˌhɪroʊ/
【英雄的行為、勇気】
語源
ギリシャ語由来の接頭辞 anti- (ἀντί、「反対の、代わりの」) と hero (英雄、主人公) が組み合わさった言葉である。
従来の英雄 (hero) 像とは「反対の (anti-)」特徴を持つ主人公、すなわち、勇気や高潔さといった英雄的な資質を欠き、欠点や弱さを持つが、物語の中心となる人物「非英雄的主人公」を指す。
従来の英雄 (hero) 像とは「反対の (anti-)」特徴を持つ主人公、すなわち、勇気や高潔さといった英雄的な資質を欠き、欠点や弱さを持つが、物語の中心となる人物「非英雄的主人公」を指す。
語源のつながり
例文
- The novel's antihero struggles with moral ambiguity, making questionable choices that readers find surprisingly compelling and relatable.(小説のアンチヒーローは道徳的曖昧さに苦しみ、読者が驚くほど魅力的で親しみやすい疑わしい選択をする。)
語幹
anti- 【反対の、対抗する】
ギリシャ語の接頭辞「anti」。
-
antibody - 抗体
anti-(対抗する) + body(体)。病原体に対抗するもの。
-
antipathy - 反感
anti-(反対の) + pathos(感情)。
-
antibiotic - 抗生物質
anti-(対抗する) + bios(生命)。微生物に対抗するもの。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |