専門レベル

antihelminthic

/ˌæntɪhelˈmɪnθɪk/
【詩的な】
医学
語源
anti- (反対、対抗) + helminth (ギリシャ語 helmins 寄生虫、蠕虫) + -ic (〜の性質を持つ)。

消化管などに寄生する虫、特に蠕虫(ぜんちゅう、ミミズのような形状の寄生虫)を「駆除する」性質を持つこと、またはそのような薬剤(駆虫薬)を指す。
語源のつながり
例文
  • Rural communities often rely on antihelminthic medications to treat parasitic worm infections in both humans and livestock.(農村地域では人間と家畜の両方の寄生虫感染を治療するため、駆虫薬に頼ることが多い。)
語幹

anti- 【反対、対抗】

ギリシャ語「anti」(反対して、対抗して) に由来する接頭辞。

  • antibiotic - 抗生物質

    anti-(反対) + bio(生命) + -tic(の)。

  • antidote - 解毒剤

    anti-(反対) + dot(与える)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

helminth 【虫、蠕虫】

ギリシャ語「helmins, helminthos」(虫、特に腸内の寄生虫) に由来する語幹。

-ic 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • economic - 経済の

    economy(経済) + -ic(の)。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic(の)。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random