大学〜一般レベル

compelling

/kəmˈpelɪŋ/
【建物】
一般
語源
動詞 compel (強制する、強いる) の現在分詞形が形容詞として使われるもの。

compel はラテン語の動詞 compellere (共に駆り立てる、強いる、集める) が語源である。
これは接頭辞 com- (共に、一緒に、完全に) + 動詞 pellere (押す、打つ、駆り立てる、動かす) から成る。

「(力で)強く駆り立てる」という原義から、「強制的な」という意味を持つ。
また、無視できないほど強く働きかける様子から、「非常に説得力のある」「興味を引きつけてやまない」「感動的な」といった意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The author's new book presents a compelling argument for radical changes in our current education system.(その著者の新刊は、現在の教育制度における抜本的な改革を求める説得力のある議論を提示している。)
  • The novel's antihero struggles with moral ambiguity, making questionable choices that readers find surprisingly compelling and relatable.(小説のアンチヒーローは道徳的曖昧さに苦しみ、読者が驚くほど魅力的で親しみやすい疑わしい選択をする。)
  • The attorney presented a compelling argument in defense of her client.(弁護士は、依頼人を弁護するために説得力のある議論を提示した。)
  • The jury found the circumstantial evidence compelling, though no direct witness could testify to seeing the actual crime committed.(陪審員は状況証拠を説得力があると判断したが、実際の犯行を見た直接の証人はいなかった。)
  • After seeing the compelling evidence, I am now completely convinced that he is the right person for the job.(説得力のある証拠を見て、私は今や彼がその仕事に適した人物であると完全に確信している。)
語幹

com- 【共に、完全に、強意】

ラテン語の接頭辞「com-」(共に、完全に、強意)。p の前では com- となる。

  • compel - 強制する

    com-(強意) + pel(駆り立てる)。

  • compulsion - 強制、衝動

    com-(強意) + puls(押す) + -ion。pel の過去分詞 pulsus より。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

  • companion - 仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -ion。

pel 【押す、駆り立てる】

ラテン語「pellere」(押す、駆り立てる)に由来する語幹。

  • compel - 強制する

    com-(強意) + pel(駆り立てる)。

  • compulsion - 強制、衝動

    com-(強意) + puls(押す) + -ion。pel の過去分詞 pulsus より。

  • expel - 追い出す

    ex-(外へ) + pel(押す)。

  • propel - 推進する

    pro-(前へ) + pel(押す)。

  • repel - 撃退する、反発させる

    re-(後ろへ) + pel(押す)。

  • dispel - 追い散らす

    dis-(離れて) + pel(押す)。

-ing 【〜している、〜のような】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。形容詞的用法もある。

  • working - 働いている

    work(働く) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random