中学レベル

satisfying

/ˈsætɪsˌfaɪɪŋ/
【走ること】
一般
語源
「満足させる」という意味の動詞 satisfy の現在分詞形であり、形容詞としても使われる。

satisfy は、ラテン語の satisfacere (十分に行う、満足させる) に由来し、satis (十分に) + facere (作る、する) という構成である。
satisfying は「(人を)十分にさせるような」という性質を表し、「満足のいく、満足させる」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • Completing the difficult puzzle was an incredibly satisfying experience for the entire family.(難しいパズルを完成させたことは、家族全員にとって信じられないほど満足のいく経験でした。)
  • A salad with lean protein is a nutritious and satisfying lunch option.(赤身のタンパク質が入ったサラダは、栄養価が高く満足のいく昼食の選択肢だ。)
語幹

satis 【十分な】

ラテン語「satis」(十分に) に由来する語幹。

  • satisfy - 満足させる

    satis(十分に) + fy(する)。

  • satisfaction - 満足

    satis(十分に) + facere(作る) の過去分詞 factus + -ion。

  • satiate - 十分に満足させる、うんざりさせる

    satis(十分に) + -ate(にする)。

  • insatiable - 飽くことを知らない

    in-(否定) + satiate(満足させる) + -able。

  • asset - 資産

    古フランス語 asez (十分に) から。ラテン語 ad satis (十分に)。

fy 【〜にする、〜化する】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する動詞を作る接尾辞。-fic- と同源。

  • satisfy - 満足させる

    satis(十分に) + fy(する)。

  • classify - 分類する

    class(階級) + -i- + fy(にする)。

  • verify - 証明する

    ver(真実) + -i- + fy(にする)。

  • modify - 修正する

    mod(方法、尺度) + -i- + fy(にする)。

  • simplify - 単純化する

    simple(単純な) + -i- + fy(にする)。

-ing 【〜している、〜するような】

現在分詞や動名詞、形容詞を作る接尾辞。

  • eating - 食べること

    eat(食べる) + -ing。

  • interesting - 面白い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 1 0 3
Random