大学〜一般レベル

millstone

/ˈmɪlˌstoʊn/
【宝石】
歴史技術
語源
mill (ミル、「製粉所、ひき臼」) と stone (ストーン、「石」) を組み合わせた複合語である。

mill はラテン語の molina (製粉所) に由来する。穀物を挽いて粉にするための「ひき臼に使われる円盤状の石」を指す。重く、回転することから、比喩的に「重荷」や「首かせ」といった意味で使われることもある (a millstone around one's neck)。
語源のつながり
例文
  • The heavy responsibility felt like a millstone around his neck, weighing him down.(その重い責任は、彼の首にかけられたひき臼の石のように感じられ、彼を憂鬱にさせた。)
語幹

mill 【ひき臼、製粉所、工場】

ラテン語 molina (ひき臼) に由来。molere (挽く) から。

  • miller - 製粉業者

    mill(製粉所) + -er(人)。

  • windmill - 風車

    wind(風) + mill(ひき臼、動力装置)。

  • gristmill - 製粉所

    grist(挽く穀物) + mill(製粉所)。

stone 【石】

ゲルマン祖語 stainaz に由来。

  • stonework - 石造物、石工事

    stone(石) + work(仕事、作品)。

  • sandstone - 砂岩

    sand(砂) + stone(石)。

  • gemstone - 宝石

    gem(宝石) + stone(石)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random