大学〜一般レベル
celestial
/səˈlestʃəl/
【部分的な、不公平な】
語源
ラテン語の caelestis (天の、天に属する) が由来である。
これは caelum (天、空) + 形容詞を作る接尾辞 -estis から成る。
文字通り「天に関する」という意味で、「天の」「天体の」といった意味で使われる。例えば、celestial body は「天体」を意味する。
これは caelum (天、空) + 形容詞を作る接尾辞 -estis から成る。
文字通り「天に関する」という意味で、「天の」「天体の」といった意味で使われる。例えば、celestial body は「天体」を意味する。
語源のつながり
例文
- The astronomer set up his telescope under the clear sky to observe the celestial bodies passing near Earth tonight.(天文学者は晴れ渡った夜空の下で望遠鏡を設置し、今夜地球に接近する天体を観測した。)
語幹
celest 【天、空】
ラテン語 caelestis (天の) に由来する語幹。元の語幹は caelum (天)。
-
celesta - チェレスタ(楽器)
フランス語 célesta から。celestial の女性形 céleste (天の) に由来。その音色から。
-
ceiling - 天井
古フランス語 ciel (空、天) から派生した動詞 ceiler (羽目板を張る) に関連。ラテン語 caelum (天) に遡る。
-
celestine - 天青石
ラテン語 caelestis (天の) から。その淡い青色から。
-ial 【〜の性質の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -ialis に由来。
-
terrestrial - 地球の、陸生の
ラテン語 terrestris (地の) から。terra(地) + -estris + -ialis。
-
official - 公式の
ラテン語 officialis (職務の) から。officium(職務) + -alis。
-
partial - 部分的な、不公平な
ラテン語 partialis (部分の) から。pars(部分) + -alis。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |