中学レベル
offering
/ˈɔːfərɪŋ/
【感情】
語源
動詞 offer (提供する、申し出る) の動名詞形(-ing形)である。
offer はラテン語 offerre (差し出す、提供する) が由来である。
これは of- (ラテン語 ob- の変化形で、「〜の前へ」の意味) + ラテン語 ferre (運ぶ) から成る。
文字通り「(人の)前へ運ぶ」ことから、「差し出す、提供する」という意味になり、その「提供された物」や「申し出」自体を offering と言う。
offer はラテン語 offerre (差し出す、提供する) が由来である。
これは of- (ラテン語 ob- の変化形で、「〜の前へ」の意味) + ラテン語 ferre (運ぶ) から成る。
文字通り「(人の)前へ運ぶ」ことから、「差し出す、提供する」という意味になり、その「提供された物」や「申し出」自体を offering と言う。
語源のつながり
例文
- The company is expanding its offering of services to include financial planning.(その会社は、ファイナンシャルプランニングを含むサービスの提供を拡大している。)
- The startup managed to quickly acquire a loyal customer base by offering unique value propositions and exceptional after-sales support.(そのスタートアップは独自の価値提案と優れたアフターサービスを提供することで、迅速に忠実な顧客基盤を獲得した。)
- The budget airline announced a major sale, offering incredibly cheap flights to popular vacation destinations across the continent.(その格安航空会社は大規模なセールを発表し、大陸中の人気休暇地への信じられないほど安いフライトを提供した。)
- The small cottage was nestled amidst towering pine trees, offering a peaceful retreat from the busy city life.(その小さなコテージは、そびえ立つ松の木の真っ只中にあり、忙しい都会の生活からの静かな隠れ家を提供していた。)
- The company tried to appease angry customers by offering full refunds and improved customer service training.(会社は怒った顧客をなだめるため、全額返金と改善された顧客サービス研修を提供しようとした。)
語幹
of- 【〜の前へ、〜に向かって】
ラテン語の接頭辞「ob-」が f の前で変化した形。
-
offend - 気分を害する
of-(〜に対して) + fendere(打つ)。
-
omit - 省略する
o-(ob-, 離れて) + mittere(送る)。
-
oppose - 反対する
op-(ob-, 〜に対して) + ponere(置く)。
fer 【運ぶ、持つ、耐える】
ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ、耐える) に由来する語幹。
-
offer - 提供する、申し出る
of-(〜の前へ) + ferre(運ぶ)。
-
transfer - 移す、転送する
trans-(横切って) + ferre(運ぶ)。
-
prefer - 〜の方を好む
pre-(前に) + ferre(運ぶ)。前に運ぶ→優先する。
-
refer - 言及する、参照する
re-(後ろへ、再び) + ferre(運ぶ)。元へ運ぶ→参照する。
-
differ - 異なる
dis-(離れて) + ferre(運ぶ)。別々に運ぶ。
-
ferry - フェリー、渡し船
古英語「ferian」(運ぶ) から。ラテン語 ferre と同語源。
-
fertile - 肥沃な、多産の
ラテン語「fertilis」(多くを生む) < ferre(生む、運ぶ)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 0 | 2 | 1 |