高校レベル
oppose
/əˈpoʊz/
【預金、堆積物】
語源
ラテン語の動詞 opponere 「(〜の前に)置く、対抗させる、反対する」の過去分詞 oppositus から派生した古フランス語 opposer が由来である。
opponere は ob- 「〜の前に、反対して」と ponere 「置く」から成る。
ある意見や計画などの「前に立ちはだかる」ように、「反対する」「対抗する」ことを意味する。
opponere は ob- 「〜の前に、反対して」と ponere 「置く」から成る。
ある意見や計画などの「前に立ちはだかる」ように、「反対する」「対抗する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Local residents oppose the construction of the noisy factory near their quiet neighborhood.(地元住民は静かな住宅地近くの騒音工場建設に反対している。)
語幹
op- 【反対して (ob- の異形)】
ラテン語の接頭辞 ob- が p の前で op- になった形。
-
opponent - 反対者、対戦相手
op-(反対して) + ponere(置く) の現在分詞。
-
opportunity - 機会
ob-(〜に向かって) + portus(港)。港に向かう好都合な風から。
-
oppress - 抑圧する
ob-(反対して、〜に対して) + premere(押す)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 0 | 0 | 0 |