高校レベル

oppression

/əˈpreʃn/
【決定】
政治社会
語源
ラテン語の oppressio が由来で、「押し付けること、圧迫、抑圧」を意味する。
これは動詞 opprimere 「押し付ける、圧迫する、抑圧する」(ob- 「〜に対して、反対して」 + premere 「押す」)から派生している。

権力などによって人々を不当に「押し付け」、自由を奪う「抑圧」や、精神的な「圧迫(感)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Throughout history, many brave individuals have fought against oppression and injustice.(歴史を通じて、多くの勇敢な人々が抑圧と不正と戦ってきた。)
語幹

op- 【〜に対して、反対して】

ラテン語の接頭辞 ob- が p の前で変化した形。

  • oppose - 反対する

    op-(反対して) + pose(置く)。反対の位置に置く。

  • offer - 提供する

    of-(op-の異形) + fer(運ぶ)。前に運ぶ。

  • occur - 起こる

    oc-(op-の異形) + cur(走る)。〜に向かって走る、現れる。

press 【押す】

ラテン語「pressare」(押す) または「premere」(押す) の過去分詞「pressus」に由来する語幹。

  • express - 表現する

    ex-(外へ) + press(押す)。外へ押し出す。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。中に押し付ける。

  • suppress - 抑える

    sup-(下に) + press(押す)。下に押さえつける。

-ion 【行為、状態、結果】

行為や結果を示す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • vision - 視力、見通し

    vis(見る) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) の名詞形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random