専門レベル

bronchodilator

/ˌbrɑːŋkoʊdaɪˈleɪtər/
【監督、指導者】
医学化学
語源
broncho- (気管支) + dilator (拡張させるもの) の組み合わせである。
dilator はラテン語 dilatare (広げる、拡張する) に由来する (dis-「離れて」+ latus「広い」)。

気管支を「拡張させる」薬を意味し、喘息などの治療に用いられる。
語源のつながり
例文
  • The doctor prescribed a bronchodilator to help ease the breathing difficulties.(医師は呼吸困難を和らげるために気管支拡張薬を処方した。)
語幹

bronch 【気管支】

ギリシャ語「bronkhos」(気管) に由来する語幹。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis(炎症)。

  • bronchiole - 細気管支

    bronchus + -iole(小さい)。

  • bronchoscope - 気管支鏡

    broncho-(bronchの連結形) + scope(見る)。

di- 【離れて、分離して、否定】

接頭辞 dis- が l の前で di- になることがあるが、ここでは dilatare (広げる) の一部。

  • dilate - 広げる、拡張する

    dilatare < dis-(離れて) + latus(広い)。

  • dilation - 拡張

    dilate + -ion。

lat 【広い】

ラテン語「latus」(広い) に由来する語幹。

  • dilate - 広げる、拡張する

    dilatare < dis-(離れて) + latus(広い)。

  • dilation - 拡張

    dilate + -ion。

  • latitude - 緯度、自由度

    latus(広い) + -tudo(状態)。広さ。

  • lateral - 側面の

    latus(側面、辺) + -al。latus(広い)とは同根語。

  • translate - 翻訳する

    trans-(横切って) + latus(運ばれた - ferreの過去分詞)。意味を運び移す。latus(広い)とは別語源。

-or 【〜するもの、人】

行為者を示すラテン語由来の接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • director - 監督、指導者

    direct(指示する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random