中学レベル
restless
/ˈrɛstləs/
【役に立たない】
語源
「休息、静止」を意味する名詞 rest + 「〜がない」を意味する接尾辞 -less から構成されている。
文字通り「休息がない」状態を表し、「落ち着かない」「絶えず動いている」といった意味になる。
文字通り「休息がない」状態を表し、「落ち着かない」「絶えず動いている」といった意味になる。
語源のつながり
例文
- He felt restless and couldn't sleep the night before his very important job interview.(彼は非常に重要な就職の面接の前夜、落ち着かず眠ることができなかった。)
- His extreme agitation was evident from his restless pacing, trembling hands, and inability to maintain any eye contact.(彼の極度の動揺は、落ち着きのない歩き方、震える手、そして視線を合わせられないことから明らかだった。)
- The child was febrile and restless, so his mother called the doctor.(その子供は熱があり落ち着かなかったので、母親は医者に電話した。)
語幹
rest 【休息、静止】
古英語「ræst」(休息、睡眠、静止)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |