高校レベル
unrest
/ʌnˈrɛst/
【逮捕する、停止させる】
語源
否定の接頭辞 un- と、rest 「休息、静けさ」を組み合わせた言葉である。
「静けさがない」状態、すなわち社会的な「不安」「不穏(な状態)」「騒擾(そうじょう)」を指す。
「静けさがない」状態、すなわち社会的な「不安」「不穏(な状態)」「騒擾(そうじょう)」を指す。
語源のつながり
例文
- Social unrest spread throughout the city following the controversial court decision.(物議を醸す裁判所の決定を受けて社会不安が市全体に広がった。)
- The nation was thrown into convulsion by the sudden economic collapse, leading to widespread protests and social unrest.(突然の経済崩壊によって国は激動に陥り、広範囲にわたる抗議と社会不安を引き起こした。)
- The mayor imposed a strict curfew during civil unrest to maintain public safety and prevent further violence.(市長は市民の安全を維持し更なる暴力を防ぐため、市民不安の間厳しい門限を課した。)
語幹
un- 【否定】
古英語由来の接頭辞。
-
uneasy - 不安な
un-(否定) + easy(安楽な)。
-
unstable - 不安定な
un-(否定) + stable(安定した)。
-
uncomfortable - 不快な
un-(否定) + comfortable(快適な)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |