高校レベル

unrest

/ʌnˈrɛst/
【逮捕する、停止させる】
政治社会
語源
否定の接頭辞 un- と、rest 「休息、静けさ」を組み合わせた言葉である。

「静けさがない」状態、すなわち社会的な「不安」「不穏(な状態)」「騒擾(そうじょう)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

un- 【否定】

古英語由来の接頭辞。

  • uneasy - 不安な

    un-(否定) + easy(安楽な)。

  • unstable - 不安定な

    un-(否定) + stable(安定した)。

  • uncomfortable - 不快な

    un-(否定) + comfortable(快適な)。

rest 【休息、静止】

古英語 rest(休息) に由来する語幹。

  • restful - 安らかな

    rest(休息) + -ful。

  • restless - 落ち着きのない

    rest(休息) + -less。

  • arrest - 逮捕する、停止させる

    ad-(〜へ) + restare(留まる)。動きを留める。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random