高校レベル

unreliable

/ˌʌnrɪˈlaɪəbəl/
【能力がある】
一般
語源
否定を表す接頭辞 un- + 動詞 rely (頼る、信頼する) + 「〜できる」という意味の接尾辞 -able から構成されている。
rely は古フランス語の relier に由来し、さらにラテン語の religare (後ろに結びつける、しっかりと結びつける) に遡る (re- (後ろに、強意) + ligare (結ぶ))。「結びつける」→「頼る」。

「頼る (rely) ことができない (un- + -able)」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The old car proved unreliable, breaking down twice during the trip.(その古い車は信頼できないことが判明し、旅行中に2回故障した。)
  • The company maintains a blacklist of unreliable suppliers and contractors.(その会社は信頼できない供給業者と請負業者のブラックリストを維持している。)
  • The early motorcar was a noisy and unreliable machine, unlike today's vehicles.(初期の自動車は、今日の乗り物とは異なり、騒々しく信頼性の低い機械だった。)
語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸福な)。

  • unusual - 普通でない

    un-(否定) + usual(普通の)。

re- 【後ろへ、再び、反対に、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • rely - 頼る

    re-(強意) + li(結ぶ)。強く結びつく、頼る。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

li 【結ぶ】

ラテン語「ligare」(結ぶ、縛る) に由来する語幹。

  • rely - 頼る

    re-(強意) + li(結ぶ)。強く結びつく、頼る。

  • liable - 責任がある、〜しがちな

    ラテン語 ligare (結ぶ) から。法的に結びつけられている。

  • ligament - 靭帯

    ラテン語 ligamentum (結びつけるもの)。li(結ぶ)。

  • oblige - 義務付ける、親切にする

    ob-(〜に向かって) + ligare(結ぶ)。義務で縛る。

  • ally - 同盟国、同盟する

    ラテン語 alligare (結びつける)。al(ad)-(〜へ) + ligare(結ぶ)。

  • religion - 宗教

    ラテン語 religio。re-(再び、強意) + ligare(結ぶ)。神と強く結びつくこと?諸説あり。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible (able の異形)。

  • capable - 能力がある

    cap(つかむ) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random