専門レベル

argininemia

/ˌɑrʤənaɪˈnimiə/
【不眠症】
医学
語源
arginine 「アルギニン」(アミノ酸の一種)と、ギリシャ語の haima (αἷμα) 「血」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。

血液中の「アルギニン」濃度が異常に高くなる先天性代謝異常症、「アルギニン血症」を指す。
語源のつながり
例文
  • The pediatric specialist diagnosed the infant with argininemia, a rare genetic disorder affecting amino acid metabolism.(小児専門医は乳児にアミノ酸代謝に影響する稀少な遺伝性疾患であるアルギニン血症を診断した。)
語幹

arginin 【アルギニン】

アミノ酸の一種。ラテン語「argentum」(銀) に由来するが、関連は間接的(発見時に銀塩として単離)。

  • arginine - アルギニン

    アミノ酸の一種。

em 【血】

ギリシャ語「haima」(血) に由来する語幹。母音の前で h が脱落し em となる。

  • anemia - 貧血

    an-(無) + (h)em(血) + -ia。血が少ない状態。

  • leukemia - 白血病

    leuk(白い) + (h)em(血) + -ia。白血球が異常に増える病気。

  • hyperglycemia - 高血糖症

    hyper-(過度の) + glyc(甘い=糖) + (h)em(血) + -ia。血中の糖が多い状態。

-ia 【状態、性質、病気】

状態、性質、病気などを示す名詞を作る接尾辞。

  • dementia - 認知症

    de-(離れて) + ment(心) + -ia。心が離れた状態。

  • malaria - マラリア

    mal(悪い) + aria(空気) + -ia。悪い空気による病気と考えられた。

  • insomnia - 不眠症

    in-(否定) + somnus(睡眠) + -ia。眠れない状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random