大学〜一般レベル
dementia
/dɪˈmenʃə/
【マラリア】
語源
ラテン語の dementia (狂気、愚かさ) が由来である。
de- (離れて、失って) + mens (心、理性、精神) (属格は mentis) + -ia (状態を示す名詞語尾)。
「(理性・精神が)離れた状態」が原義。後天的な脳の障害により、記憶、思考、判断などの認知機能が持続的に低下し、日常生活に支障をきたす状態、「認知症」を指す医学用語。mental (精神の) と関連がある。
de- (離れて、失って) + mens (心、理性、精神) (属格は mentis) + -ia (状態を示す名詞語尾)。
「(理性・精神が)離れた状態」が原義。後天的な脳の障害により、記憶、思考、判断などの認知機能が持続的に低下し、日常生活に支障をきたす状態、「認知症」を指す医学用語。mental (精神の) と関連がある。
語源のつながり
例文
- My grandmother was diagnosed with dementia, which affects her memory and thinking skills.(私の祖母は、記憶力や思考力に影響を及ぼす認知症と診断されました。)
語幹
de- 【離れて、下に、完全に、否定】
ラテン語由来の接頭辞。
ment 【心、精神、考える】
ラテン語 mens(心、精神) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |