専門レベル

degeneration

/dɪˌdʒenəˈreɪʃn/
【情報】
医学生物学
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 de- (離れて、下へ、悪化) + 語根 gener (種、種類、生む < ラテン語 genus, generis 「生まれ、種族、種類」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態)。

動詞 degenerate (退化する、悪化する) の名詞形。「本来の種 (gener) や状態から離れて (de-) しまうこと」を意味し、生物学的な「退化」や、組織の「変性」、道徳的な「堕落」、一般的な「悪化」など、様々な文脈で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

de- 【分離、下降、悪化】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下降) + crease(成長する)。

  • depart - 出発する

    de-(分離) + part(部分)。

  • devalue - 価値を下げる

    de-(下降) + value(価値)。

gener 【種、種類、生む】

ラテン語「genus」(生まれ、種族、種類) に由来する語幹。ラテン語「gignere」(生む) に関連。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gener(生む) + -ate(する)。

  • general - 一般的な、全体の

    gener(種類) + -al。種全体に関わる。

  • genuine - 本物の、純粋な

    ラテン語 genuinus (生まれつきの) から。genus と関連。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos (生まれ、種族) から。genus と同根。

  • gender - 性、性別

    ラテン語 genus (種類) が古フランス語経由で変化。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random