専門レベル
denaturation
/diːˌneɪtʃəˈreɪʃn/
【情報】
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 de- (離れて、変化) + 名詞 natur(e) (自然、本質 < ラテン語 natura 「生まれ、自然、性質」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態)。
動詞 denature (〜の性質を変える) の名詞形。「本来の性質 (natur) から離れさせる (de-) こと」を意味する。特に、タンパク質などが熱や薬品によってその固有の立体構造や性質を失う「変性」を指すことが多い。
接頭辞 de- (離れて、変化) + 名詞 natur(e) (自然、本質 < ラテン語 natura 「生まれ、自然、性質」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態)。
動詞 denature (〜の性質を変える) の名詞形。「本来の性質 (natur) から離れさせる (de-) こと」を意味する。特に、タンパク質などが熱や薬品によってその固有の立体構造や性質を失う「変性」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
- The high temperature caused the denaturation of the protein, changing its original structure.(高温はタンパク質の変性を引き起こし、その元の構造を変化させました。)
語幹
de- 【分離、変化、否定】
ラテン語由来の接頭辞。
natur 【自然、生まれ、性質】
ラテン語「natura」(生まれ、自然、性質) に由来する語幹。ラテン語「nasci」(生まれる) に関連。
-
nature - 自然、性質
ラテン語 natura から。
-
natural - 自然の、生まれつきの
natur(自然) + -al。
-
native - 出生地の、土着の
ラテン語 nativus (生まれつきの) < nasci (生まれる)。
-
nation - 国家、国民
ラテン語 natio (生まれ、種族) < nasci (生まれる)。
-
supernatural - 超自然の
super-(超えて) + natural(自然の)。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |