中学レベル

argue

/ˈɑrɡju/
【議論の余地がある】
一般
語源
ラテン語の動詞 arguere が由来で、「明らかにする、証明する、非難する、主張する」という意味を持つ。

自分の意見の正しさを「明らかにして主張する」、あるいは他人と意見を戦わせる「議論する」「論争する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The defense attorney will argue that the evidence is insufficient to prove guilt beyond reasonable doubt.(弁護人は証拠が合理的疑いを超えて有罪を証明するには不十分であると主張するだろう。)
  • Critics argue that the centralization of power in the capital undermines local governments’ ability to respond quickly.(批評家は首都への権力集中が地方自治体の迅速な対応能力を弱めると主張している。)
  • It was a futile attempt to argue with him, as he had already made up his mind and refused to listen.(彼と議論するのは無駄な試みだった。彼はすでに決心しており、聞くことを拒否したからだ。)
  • Critics argue that modern society's emphasis on materialism often leads to environmental degradation and a loss of spiritual values.(批評家は、現代社会の物質主義の重視が、しばしば環境悪化や精神的価値の喪失につながると主張する。)
  • Critics argue that modern policy decisions often favor a plutocracy over ordinary citizens.(批評家たちは現代の政策決定がしばしば富豪層を一般市民より優遇していると主張する。)
語幹

argu 【明らかにする、証明する】

ラテン語 arguere(明らかにする) に由来する語幹。

  • argument - 議論、主張

    argumentum(証明、議論) < arguere。

  • arguable - 議論の余地がある

    argue + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 2 0 11
Random