中学レベル
resident
/ˈrɛzɪdənt/
【代理人、行為者】
語源
ラテン語で「座っている、残っている、住んでいる」を意味する動詞 residere の現在分詞 residens (居住している人) に由来する。
residere は、「後ろに、残って」を意味する接頭辞 re- + 「座る」を意味する動詞 sedere の語幹 sed から構成されている。「後ろに残って座っている」→「定住している」という意味合いから、「居住者」を指すようになった。
residere は、「後ろに、残って」を意味する接頭辞 re- + 「座る」を意味する動詞 sedere の語幹 sed から構成されている。「後ろに残って座っている」→「定住している」という意味合いから、「居住者」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- He has been a resident of this small, charming town for over twenty years now.(彼は、この小さくて魅力的な町に20年以上住んでいる。)
語幹
re- 【後ろに、再び】
ラテン語由来の接頭辞。
sid 【座る】
ラテン語「sedere」(座る)に由来する語幹。eがiに変化している。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 9 | 3 | 2 | 1 |