中学レベル

resident

/ˈrɛzɪdənt/
【代理人、行為者】
一般法律
語源
ラテン語で「座っている、残っている、住んでいる」を意味する動詞 residere の現在分詞 residens (居住している人) に由来する。

residere は、「後ろに、残って」を意味する接頭辞 re- + 「座る」を意味する動詞 sedere の語幹 sed から構成されている。「後ろに残って座っている」→「定住している」という意味合いから、「居住者」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • He has been a resident of this small, charming town for over twenty years now.(彼は、この小さくて魅力的な町に20年以上住んでいる。)
語幹

re- 【後ろに、再び】

ラテン語由来の接頭辞。

  • remain - 残る

    re-(後ろに) + manere(とどまる)。

  • retire - 退職する、引き下がる

    re-(後ろへ) + tirer(引く)。

  • receive - 受け取る

    re-(後ろへ) + capere(取る)。

sid 【座る】

ラテン語「sedere」(座る)に由来する語幹。eがiに変化している。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + sidere(座る)。前に座る。

  • subside - 静まる、沈む

    sub-(下に) + sidere(座る)。下に座る、沈む。

  • sediment - 沈殿物

    sedere(座る、沈む) + -ment(もの)。沈んで底にたまったもの。

  • session - 会期、集まり

    sedere(座る)の名詞形 sessio。人々が座る集まり。

-ent 【〜する人、〜の状態の】

現在分詞に由来し、名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent(人)。学ぶ人。

  • president - 大統領、社長

    preside(議長を務める) + -ent(人)。

  • agent - 代理人、行為者

    agere(行う) + -ent(人)。行う人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 9 3 2 1
Random