中学レベル
adventure
/ædˈventʃər/
【文化】
語源
ラテン語の adventura (起ころうとしていること、運命) が由来である。これは動詞 advenire (到来する、起こる) の未来分詞 adventurus (起ころうとしている) の女性形または中性複数形から来ている。
ad- (〜へ) + vent(us) (来ること、venire の語幹) + -ura (未来の行為や結果を示す接尾辞)。
元々は「偶然に起こること」や「運」を意味したが、次第に「危険を伴う予期せぬ出来事」=「冒険」を指すようになった。
ad- (〜へ) + vent(us) (来ること、venire の語幹) + -ura (未来の行為や結果を示す接尾辞)。
元々は「偶然に起こること」や「運」を意味したが、次第に「危険を伴う予期せぬ出来事」=「冒険」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- They embarked on a mountain biking adventure through the rugged terrain, encountering breathtaking views and unexpected challenges.(彼らは険しい地形のマウンテンバイク冒険に出かけ、息をのむような景色と予期せぬ挑戦に出会った。)
- We are ready to embark on a new adventure in a foreign country.(私たちは、外国での新しい冒険に乗り出す準備ができている。)
- Her boundless imagination allowed her to write compelling fantasy novels that transported readers to magical worlds filled with adventure.(彼女の無限の想像力は、読者を冒険に満ちた魔法の世界に誘う説得力のあるファンタジー小説を書くことを可能にした。)
- He longed for an adventure to escape the mundane routine of his daily life.(彼は、日常生活のありふれた決まりきった仕事から逃れるための冒険を切望していた。)
- What seemed like an ordinary day turned into an extraordinary adventure for children.(普通の日のように見えたものが子供たちにとって特別な冒険となった。)
語幹
vent 【来る】
ラテン語 venire(来る) に由来する語幹。
-ure 【行為、結果、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
pressure - 圧力
press(押す) + -ure。
-
failure - 失敗
fail(失敗する) + -ure。
-
culture - 文化
ラテン語 cultura (耕作)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 0 | 0 | 1 |