高校レベル

excursion

/ɪkˈskɜrʒən/
【排泄】
一般
語源
ラテン語の excursio (走り出ること、出撃、遠足) が由来である。
これは動詞 excurrere (走り出す、突き出る) の過去分詞幹 excurs- から来ており、excurrereex- (外へ) + currere (走る) に分解できる。

元々は軍隊などが「外へ走り出す」こと(出撃)を意味したが、そこから転じて、比較的短期間の「(普段の場所から外へ出る)小旅行や遠足」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Our class planned an excursion to the science museum next Friday.(私たちのクラスは来週金曜に科学博物館へ遠足に行く計画を立てた。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語 ex-(外へ) に由来する接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

  • excretion - 排泄

    ex-(外へ) + cret(分ける) + -ion。

curs 【走る】

ラテン語 currere(走る) の過去分詞 cursus に由来する語幹。

  • cursor - カーソル

    curs(走る) + -or(もの)。画面上を走るもの。

  • cursive - 筆記体の

    curs(走る) + -ive(性質の)。文字が走り書きされたような。

  • precursor - 先駆者、前兆

    pre-(前に) + curs(走る) + -or(人、もの)。前に走る人や物。

  • discourse - 談話、講演

    dis-(あちこちへ) + currere(走る)。話題があちこちへ走ること。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • fusion - 融合

    fus(注ぐ) + -ion。

  • excretion - 排泄

    excret(e) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random