中学レベル

invent

/ɪnˈvent/
【冒険】
技術科学
語源
ラテン語の invenire (〜の上に来る、出くわす、見つけ出す、発見する、考案する) の過去分詞 inventus に由来する。in- (上に、中に、〜に) + venire (来る)。

元々は偶然に「(物の上に)来る、見つけ出す」こと。そこから、新しい物や方法を「考案する、発明する」という意味になった。嘘などを「でっちあげる」意味もある。
語源のつながり
例文
  • Thomas Edison continued to invent new devices throughout his life.(トーマス・エジソンは生涯にわたり新しい装置を発明し続けた。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

vent 【来る】

ラテン語 venire (来る) に由来する語幹。

  • prevent - 防ぐ

    pre-(前に) + vent(来る)。先に来て防ぐ。

  • event - 出来事

    e-(外に) + vent(来る)。外に現れること。

  • convention - 会議、慣習

    con-(共に) + vent(来る)。共に集まること。

  • adventure - 冒険

    ad-(〜へ) + vent(来る) + -ure(こと)。これから来ること、起こること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 1 2 9
Random