中学レベル
inventor
/ɪnˈventər/
【創造者】
語源
ラテン語の inventor が由来で、「見つけ出す人、考案者、発見者」を意味する。
これは動詞 invenire 「(偶然)見つける、発見する、考案する」(in- 「中に、〜の上に」 + venire 「来る」)から派生している。
新しい物や方法などを「見つけ出す(考案する)」人、すなわち「発明家」を指す。
これは動詞 invenire 「(偶然)見つける、発見する、考案する」(in- 「中に、〜の上に」 + venire 「来る」)から派生している。
新しい物や方法などを「見つけ出す(考案する)」人、すなわち「発明家」を指す。
語源のつながり
例文
- The inventor demonstrated his new device at the annual science fair.(発明家は年次科学展示会で新機器を披露した。)
- The eccentric inventor wore mismatched socks and talked to his pet raven constantly.(その風変わりな発明家は、ちぐはぐな靴下を履き、ペットのカラスに絶えず話しかけていた。)
- The inventor received a patent for his revolutionary device.(発明家は革命的な装置の特許を受けた。)
語幹
in- 【上に、中に】
ラテン語の接頭辞「in」(上に、中に)。
vent 【来る】
ラテン語「venire」(来る) に由来する語幹。
-
event - 出来事
e-(外へ) + vent(来る)。外に出てくること。
-
prevent - 防ぐ
pre-(前に) + vent(来る)。先に来て妨げる。
-
convention - 会議、慣習
con-(共に) + vent(来る) + -ion。共に集まること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 0 | 0 | 0 | 0 |