高校レベル

convention

/kənˈvenʃn/
【位置、立場】
政治社会
語源
ラテン語の conventio (集会、合意、協定) が由来である。
これは動詞 convenire (一緒になる、集まる、適合する、合意する) の過去分詞 conventus + -io (行為・状態)。
con- (共に) + venire (来る)。

「(人々が)共に来ること」が原義。特定の目的で大勢の人が集まる「会議」や「大会」、社会で広く受け入れられている「慣習」や「しきたり」(皆が同意して従うもの)、国家間で結ばれる「条約」や「協定」などを意味する。convenient と同語源。
語源のつながり
例文
  • Thousands of fans gather at the annual comic book convention to meet artists and celebrate their favorite characters.(毎年開催されるコミックブックの大会には、何千人ものファンが集まり、作家に会ったり、好きなキャラクターを祝ったりする。)
  • The director showed a brief preview of his upcoming action film at the convention.(監督は大会で、彼の次回のアクション映画の短い予告編を上映しました。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

ven 【来る】

ラテン語 venire(来る) に由来する語幹。vent- としても現れる。

  • convenient - 便利な

    con-(共に) + ven(来る) + -ient。

  • invent - 発明する

    in-(中に) + vent(来る)。

  • prevent - 防ぐ

    pre-(前に) + vent(来る)。

-tion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • motion - 運動、動作

    move(動く) の語幹 mo(v)- + -tion。

  • position - 位置、立場

    posit(置く) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 1 0
Random