大学〜一般レベル

conclave

/ˈkɑnkleɪv/
【オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)】
宗教政治
語源
ラテン語の conclave (鍵のかかる部屋) に由来する。
これは con- (com- の異形、「共に」の意味) + clavis (「鍵」の意味) に分解できる。

元々は文字通り「鍵のかかる部屋」を指したが、特にローマ教皇を選出するために枢機卿たちが「共に鍵のかかった部屋に閉じこもる」会議 (コンクラーベ) を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The cardinals gathered in a secret conclave at the Vatican to elect the next pope for the church.(枢機卿たちは、教会の次の教皇を選出するために、バチカンでの秘密会議に集まった。)
語幹

con- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞「com-」の異形。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tenere(保つ)。

  • converge - 集中する、一点に集まる

    con-(共に) + vergere(傾く)。

clav 【鍵、釘、閉じる】

ラテン語「clavis」(鍵)、「clavus」(釘) に由来する語幹。claudere(閉じる)とも関連。

  • clavicle - 鎖骨

    ラテン語 clavicula (小さな鍵 ← clavis)。形が古代の鍵に似ていることから。

  • enclave - 飛び領土、包領

    in-(中に) + clavare(釘で打つ、閉じる)。他国内に閉じ込められた領土。

  • autoclave - オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

    auto-(自動) + clavis(鍵)。自動で密閉される装置。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random