専門レベル

autoclave

/ˈɔtoʊˌkleɪv/
【飛び領土】
科学技術
語源
フランス語の autoclave (オートクラーヴ) が由来である。これはギリシャ語の autos (アウトス、「自己」) + ラテン語の clavis (クラーウィス、「鍵」) を組み合わせた造語である。

「自動で閉まる鍵(蓋)」といった意味合いで、内部の圧力が高まると自動的に密閉性が増す構造を持つ「高圧蒸気滅菌器」を指す。医療器具の滅菌などに使われる。
語源のつながり
例文
  • Medical instruments are sterilized in an autoclave using high-pressure steam.(医療器具は、高圧蒸気を使ってオートクレーブで滅菌される。)
語幹

auto- 【自己、自身、自動】

ギリシャ語「autos」(自己) に由来する接頭辞。

  • automobile - 自動車

    auto-(自動) + mobile(動く)。

  • autograph - 自筆署名、サイン

    auto-(自身の) + graph(書く)。

  • automatic - 自動の

    auto-(自身の意志で動く)。

clave 【鍵、閉じる】

ラテン語「clavis」(鍵) または「claudere」(閉じる) に由来する語幹。

  • clavicle - 鎖骨

    ラテン語 clavicula (小さな鍵)。形が似ていることから。

  • conclave - コンクラーベ(教皇選挙会議)、秘密会議

    con-(共に) + clave(鍵)。鍵のかかった部屋で行われる会議。

  • enclave - 飛び領土、包領

    en-(中に) + clave(閉じる)。閉じ込められた場所。

  • exclave - 飛び領土

    ex-(外に) + clave(閉じる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random