中学レベル
microwave
/ˈmaɪkroʊˌweɪv/
【揺れる、ためらう】
語源
micro- (ギリシャ語 mikros「小さい」) + wave (波) からなる合成語である。
電磁波の中で、波長が比較的「短い(小さい)」領域のものを指す(およそ1mmから1m程度)。このマイクロ波を利用して食品を加熱する調理器具が「電子レンジ (microwave oven)」であるため、しばしば電子レンジそのものを指す言葉としても使われる。
電磁波の中で、波長が比較的「短い(小さい)」領域のものを指す(およそ1mmから1m程度)。このマイクロ波を利用して食品を加熱する調理器具が「電子レンジ (microwave oven)」であるため、しばしば電子レンジそのものを指す言葉としても使われる。
語源のつながり
例文
- He quickly heated his leftover pizza in the microwave for a fast lunch.(彼は手早い昼食のために、残り物のピザを電子レンジで素早く温めた。)
語幹
micro 【小さい】
ギリシャ語 mikros(小さい)に由来する接頭辞・語幹。
-
microscope - 顕微鏡
micro(小さい) + scope(見るもの)。
-
microbe - 微生物
micro(小さい) + bios(生命)。
-
microglia - ミクログリア
micro(小さい) + glia(膠)。
wave 【波】
古英語 wafian(揺れ動く)に由来する語。ゲルマン語起源。
-
waver - 揺れる、ためらう
wave(波)に関連。心が揺れ動く。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 |