専門レベル
tracheostomy
/ˌtreɪkiˈɑːstəmi/
【外科手術】
語源
ギリシャ語の trakheia (arteria) ([ざらざらした][気管]、tracheo- の形) + stoma (口、開口部) + -y (行為、状態)。
呼吸困難などの際に、「気管」に外科的に「開口部」を設けること、またはその手術。
呼吸困難などの際に、「気管」に外科的に「開口部」を設けること、またはその手術。
語源のつながり
例文
- Emergency tracheostomy procedures can save lives when patients cannot breathe normally due to severe throat obstruction or injury.(緊急気管切開術は患者が重篤な咽頭閉塞や外傷により正常に呼吸できない場合に生命を救うことができる。)
- The surgeon carefully examined the cricoid cartilage before proceeding with the emergency tracheostomy procedure on the patient.(外科医は患者への緊急気管切開術を進める前に、輪状軟骨を慎重に検査した。)
語幹
tracheo 【気管】
ギリシャ語「trakheia artēria」(ざらざらした管 = 気管) に由来する語幹。
-
trachea - 気管
ギリシャ語 trakheia から直接。
-
tracheitis - 気管炎
trache(気管) + -itis(炎症)。
-
tracheotomy - 気管切開術
tracheo(気管) + tomy(切開)。
stom 【口、開口部】
ギリシャ語「stoma」(口) に由来する語幹。
-
stomach - 胃
ギリシャ語 stomachos (口、喉、胃)。
-
stomatitis - 口内炎
stomat(口) + -itis(炎症)。
-
colostomy - 結腸造瘻術
colo(結腸) + stom(開口部) + -y。
-
gastrostomy - 胃瘻造設術
gastro(胃) + stom(開口部) + -y。
-y 【状態、性質、行為、学問、〜術】
名詞を作る接尾辞。医学ではしばしば「〜術」の意味で使われる。
-
colostomy - 結腸造瘻術
colo(結腸) + stom(開口部) + -y。
-
gastrostomy - 胃瘻造設術
gastro(胃) + stom(開口部) + -y。
-
therapy - 治療
therapeia(治療) + -y。
-
surgery - 外科手術
chirurgie(手の仕事) → surgery。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |