大学〜一般レベル

proceeding

/proʊˈsidɪŋ/
【寝ること】
法律一般
語源
動詞 proceed の -ing 形。Proceed はラテン語の procedere (前へ進む) に由来する。

Procedere は接頭辞 pro- (前へ) + cedere (行く、進む) から成る。文字通り「前へ進むこと」が元の意味である。そこから、物事の「進行」、決められた手順に従って進める「手続き」、法的な手続きである「訴訟(通常複数形 proceedings)」などの意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

pro 【前へ、前方へ】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。前もって見て備える。

ceed 【行く】

ラテン語 cedere (行く、譲る) に由来する語幹 (-ceed は英語での形)。

  • succeed - 成功する、後を継ぐ

    suc-(下に、後から) + ceed(行く)。後から続いて行く。

  • exceed - 超える

    ex-(外へ) + ceed(行く)。境界の外へ行く。

  • procedure - 手続き

    pro-(前へ) + ced(行く) + -ure。前に進む手順。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • eating - 食べること

    eat(食べる) + -ing。

  • sleeping - 寝ること

    sleep(寝る) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random