大学〜一般レベル

ethnocentric

/ˌɛθnoʊˈsɛntrɪk/
【公共の】
社会心理学
語源
ギリシャ語の ethnos (ἔθνος) 「民族、集団」と、kentron (κέντρον) 「中心」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。

自分の民族や文化を中心(基準)として他の文化を判断する態度や考え方を指す。「自民族が中心」という考え方である。
語源のつながり
例文
語幹

ethno 【民族、人々】

ギリシャ語「ethnos」(国民、民族)に由来する語幹。

  • ethnic - 民族の

    ethno(民族) + -ic(の)。

  • ethnology - 民族学

    ethno(民族) + -logy(学問)。

  • ethnography - 民族誌

    ethno(民族) + -graphy(記述)。

centr 【中心】

ギリシャ語「kentron」(中心点) / ラテン語「centrum」に由来する語幹。

  • center - 中心

    ラテン語 centrum から。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al(の)。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + centr(中心) + -ate。中心に集める。

  • eccentric - 風変わりな

    ec-(外へ) + centr(中心) + -ic。中心から外れた。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的な

    histor(歴史) + -ic。

  • economic - 経済の

    eco(家) + nom(管理) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(人々) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random