中学レベル

concentrate

/ˈkɑːnsnˌtreɪt/
【操作する、手術する】
心理学化学
語源
動詞。con- (共に、中心へ) + center (中心 < ラテン語 centrum < ギリシャ語 kentron 点、中心) + -ate (動詞化)。

「中心へ集める」が原義。注意や努力などを一点に「集中する(させる)」、人々や物を一箇所に「集中させる」、液体などを水分を減らして「濃縮する」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Please be quiet; I need to concentrate on this difficult math problem in order to find the correct solution.(どうか静かにしてください。正しい解決策を見つけるために、この難しい数学の問題に集中する必要があります。)
  • The constant dripping sound from the leaky faucet began to annoy him while he was trying to concentrate.(蛇口からの絶え間ない水滴の音は、彼が集中しようとしている間に彼を悩ませ始めた。)
  • The unexpected quietness in the library allowed her to concentrate on her thesis writing.(図書館の予期せぬ静けさが、彼女に論文執筆に集中することを可能にした。)
  • Constant tinnitus made it difficult for the veteran musician to enjoy quiet moments or concentrate on composing.(絶え間ない耳鳴りにより、ベテラン音楽家は静かな時間を楽しんだり作曲に集中したりするのが困難だった。)
  • The constant vibration from the nearby construction site made it difficult to concentrate on work in our office.(近くの建設現場からの絶え間ない振動のため、私たちのオフィスでは仕事に集中するのが難しかった。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clude(閉じる)。

centr 【中心】

ギリシャ語 kentron、ラテン語 centrum(中心) に由来する語幹。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al(形容詞化)。

  • eccentric - 風変わりな

    ec-(外へ) + centr(中心) + -ic。中心から外れた。

  • egocentric - 自己中心的な

    ego(自己) + centr(中心) + -ic。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 0
Random