中学レベル

concentration

/ˌkɑːnsnˈtreɪʃn/
【情報】
一般科学
語源
ラテン語の接頭辞 con- (共に、一緒に) + ラテン語の centrum (中心 < ギリシャ語 kentron) の語幹 centr + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、過程) で構成される。

「中心に集めること」が原義である。
そこから、注意や思考を一点に「集中」することや、溶液中の溶質の割合である「濃度」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The librarian asked the noisy students to leave, as their chatter was disrupting the concentration of other readers.(図書館員は、おしゃべりが他の読者の集中を妨げていたため、騒がしい学生たちに退室を求めた。)
  • The technician carefully measured the concentration of acid solution before using it to clean the metal surfaces in industrial equipment.(技術者は工業機器の金属表面を洗浄する前に、酸溶液の濃度を慎重に測定した。)
  • Incorporating daily meditation has proven beneficial for reducing stress and improving concentration among busy professionals juggling demanding schedules and tight deadlines.(日々の瞑想を取り入れることは、多忙なプロフェッショナルが厳しいスケジュールと締め切りをこなす中で、ストレスを軽減し集中力を高めるのに有益であることが証明されている。)
  • Researchers measured the bioavailability of the new drug by tracking its concentration in the bloodstream after oral administration.(研究者たちは経口投与後の血中濃度を追跡して、新薬の生物学的利用能を測定した。)
  • The teacher listened as the young child practiced counting from one to twenty with great concentration.(先生は、幼い子供が非常に集中して1から20まで数える練習をするのを聞いていた。)
語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • contract - 契約する、収縮する

    con-(共に) + tract(引く)。

centr 【中心】

ラテン語「centrum」< ギリシャ語「kentron」(尖った点、中心)に由来する語幹。

  • center - 中心

    ラテン語 centrum から。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al(の)。

  • eccentric - 風変わりな

    ec-(外れた) + centric(中心の)。中心から外れた。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + center(中心) + -ate(動詞化)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 1 0 0 0
Random