大学〜一般レベル
contention
/kənˈtenʃn/
【創造】
語源
名詞。ラテン語の contentio (努力、競争、論争) が由来 (→ contend 参照)。
content(us) (contendere の過去分詞) + -io (行為・状態)。
「互いに張り合うこと」が原義。議論における強い「主張」や「論点」、あるいは意見の対立による「口論」「論争」、競争相手との「争い」などを意味する。
content(us) (contendere の過去分詞) + -io (行為・状態)。
「互いに張り合うこと」が原義。議論における強い「主張」や「論点」、あるいは意見の対立による「口論」「論争」、競争相手との「争い」などを意味する。
語源のつながり
例文
- The lawyer's main contention was that the evidence presented by the prosecution was purely circumstantial and not conclusive.(弁護士の主な主張は、検察側が提示した証拠は純粋に状況的なものであり、決定的ではないというものだった。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。
tent 【伸ばす、張る、目指す】
ラテン語 tendere に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |