中学レベル

counting

/ˈkaʊntɪŋ/
【建物】
一般数学
語源
動詞 count 「数える、計算する」(ラテン語 computare)の動名詞・現在分詞形である。

物の数を「数える」こと、「計算」を指す。
語源のつながり
例文
  • The teacher listened as the young child practiced counting from one to twenty with great concentration.(先生は、幼い子供が非常に集中して1から20まで数える練習をするのを聞いていた。)
  • Nutritionists recommend counting every calorie for effective weight management programs.(栄養士は効果的な体重管理プログラムのため全カロリーを数えることを勧める。)
語幹

count 【数える、計算する】

ラテン語「computare」(計算する) が古フランス語 conter を経て入った語幹。

  • account - 計算、報告、口座

    a(d)-(〜へ) + count(計算する)。

  • discount - 割引

    dis-(離れて) + count(計算する)。計算から除く。

  • counter - カウンター、計算する人/物

    count(数える) + -er。

-ing 【〜すること】

名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random