高校レベル
concentrated
/ˈkɑːnsnˌtreɪtɪd/
【興味を持った】
語源
動詞 concentrate (集中する、濃縮する) の過去分詞形が形容詞として使われている。
concentrate はラテン語の concentrare が由来で、con- (共に) + centrum (中心、ラテン語) + -ate (動詞化) から成る。
文字通り「中心 (centrum) に共に (con-) 集める」という意味から、「(注意などを)一点に集める」→「集中した」、または「(溶液などを)煮詰めて水分を減らす」→「濃縮された」という意味で使われる。
concentrate はラテン語の concentrare が由来で、con- (共に) + centrum (中心、ラテン語) + -ate (動詞化) から成る。
文字通り「中心 (centrum) に共に (con-) 集める」という意味から、「(注意などを)一点に集める」→「集中した」、または「(溶液などを)煮詰めて水分を減らす」→「濃縮された」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The small team made a concentrated effort over the weekend to meet the project's tight Monday morning deadline.(その小さなチームは、月曜朝の厳しいプロジェクトの締め切りに間に合わせるため、週末に集中した努力をした。)
- You should dilute the concentrated cleaning solution with water before using it to mop the floors, as it is very strong.(その濃縮洗浄液は非常に強力なので、床をモップがけする前に水で薄めるべきだ。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語由来の接頭辞。
centr 【中心】
ラテン語「centrum」、ギリシャ語「kentron」(尖った点、中心) に由来する語幹。
-ate 【〜にする】
ラテン語「-atus」に由来する動詞接尾辞。
-ed 【〜された】
ゲルマン語起源の過去分詞・形容詞接尾辞。
-
finished - 完成した
finish(終える) + -ed。
-
painted - 描かれた
paint(描く) + -ed。
-
interested - 興味を持った
interest(興味を持たせる) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 0 | 0 | 0 |