高校レベル
situated
/ˈsɪtʃuˌeɪtəd/
【必要とされた】
語源
「位置させる、置く」を意味する動詞 situate の過去分詞形が形容詞として使われている。
situate は、後期ラテン語の形容詞 situatus (位置した、置かれた) に由来し、これはラテン語で「位置、場所、状況」を意味する名詞 situs に由来する。situs は、ラテン語の動詞 sinere (許す、可能にする、置く) の完了分詞に関連するとされる。
「特定の場所に位置させられた」状態を意味する。
situate は、後期ラテン語の形容詞 situatus (位置した、置かれた) に由来し、これはラテン語で「位置、場所、状況」を意味する名詞 situs に由来する。situs は、ラテン語の動詞 sinere (許す、可能にする、置く) の完了分詞に関連するとされる。
「特定の場所に位置させられた」状態を意味する。
語源のつながり
例文
- The hotel is conveniently situated near the main train station.(そのホテルは、主要な駅の近くという便利な場所に位置しています。)
語幹
situ 【位置、場所】
ラテン語「situs」(位置、場所)に由来する語幹。
-
situation - 状況、位置
ラテン語 situs から派生。
-
site - 場所、用地、サイト
ラテン語 situs から。
-
in situ - 元の場所に、その場で
ラテン語で「その場所に」。
-ate 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |