高校レベル
activate
/ˈæktəˌveɪt/
【操作する、手術する】
語源
動詞。形容詞 active (活動的な) + 動詞化接尾辞 -ate。
active はラテン語の activus (< actus 行為 < agere 行う) に由来する。
「活動的な状態にする」が原義。化学反応を促進したり、細胞や酵素の働きを活発にしたりする「活性化する」、あるいは機械や装置などを「作動させる」ことを意味する。deactivate (不活性化する) の対義語。
active はラテン語の activus (< actus 行為 < agere 行う) に由来する。
「活動的な状態にする」が原義。化学反応を促進したり、細胞や酵素の働きを活発にしたりする「活性化する」、あるいは機械や装置などを「作動させる」ことを意味する。deactivate (不活性化する) の対義語。
語源のつながり
例文
語幹
act 【行う、動かす】
ラテン語 agere(行う、動かす) に由来する語幹。
-
active - 活動的な
act(行う) + -ive。
-
action - 行動
act(行う) + -ion。
-
actor - 俳優
act(演じる) + -or。
-
reactivate - 再活性化する
re- + activate。
-iv 【〜の性質の】
形容詞接尾辞 -ive の語幹部分。
-
active - 活動的な
act(行う) + -ive。
-
reactivate - 再活性化する
re- + activate。
-
captive - 捕虜
capere(捕らえる)の過去分詞 captus + -ivus。
-
motive - 動機
movere(動かす)の過去分詞 motus + -ivus。
-
native - 出生地の、土着の
nasci(生まれる)の過去分詞 natus + -ivus。
-ate 【〜にする】
動詞を作るラテン語由来の接尾辞。
-
reactivate - 再活性化する
re- + activate。
-
create - 創造する
ラテン語 creare(生み出す) + -are 動詞語尾。
-
educate - 教育する
ラテン語 educare(導き出す) + -are 動詞語尾。
-
operate - 操作する、手術する
ラテン語 operari(働く) + -are 動詞語尾。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |