大学〜一般レベル
conceive
/kənˈsiːv/
【だます】
語源
ラテン語の concipere (共に取る、受け入れる、心に抱く、妊娠する) が由来である。
con- (共に、完全に) + capere (取る、つかむ)。
「(アイデアなどを)心の中に完全に取り込む」というイメージから、考えや計画などを「心に抱く」「思いつく」「想像する」。また、生物学的に、母親が子を体内に「受け入れる」ことから「妊娠する」という意味も持つ。receive (受け取る) や concept (概念) と関連がある。
con- (共に、完全に) + capere (取る、つかむ)。
「(アイデアなどを)心の中に完全に取り込む」というイメージから、考えや計画などを「心に抱く」「思いつく」「想像する」。また、生物学的に、母親が子を体内に「受け入れる」ことから「妊娠する」という意味も持つ。receive (受け取る) や concept (概念) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The architects tried to conceive a building design that was both aesthetically beautiful and environmentally sustainable.(建築家たちは、美観と環境持続性の両方を兼ね備えた建物のデザインを考え出そうとした。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。後ろに続く音によって形が変わる。「一緒に」や「強調」を表す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |