高校レベル

reproductive

/ˌriprəˈdʌktɪv/
【相対的な、親戚】
生物学
語源
動詞 reproduce (再生する、繁殖する) の形容詞形。re- (再び) + pro- (前に) + ラテン語 ducere (導く、作る) の語幹 duc- + 形容詞語尾 -tive (〜の性質の)。

「再び前に作り出す性質の」という意味で、生物の「生殖に関する」、あるいは物事の「複製に関する」「再生に関する」という意味を表す。reproductive organs (生殖器)。
語源のつながり
例文
  • We studied the complex reproductive cycle of butterflies in our biology class last semester.(私たちは先学期の生物学の授業で、蝶の複雑な生殖サイクルを研究した。)
  • The gonads are responsible for producing reproductive cells and sex hormones.(生殖腺は、生殖細胞と性ホルモンを産生する役割を担っている。)
  • The biology student studied the gymnosperm family, learning about conifers and their unique reproductive characteristics in nature.(生物学の学生は裸子植物科を研究し、針葉樹と自然界での独特な繁殖特性について学んだ。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duc(引く)。

pro 【前へ、〜のために】

ラテン語由来の接頭辞。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + duc(導く、作る)。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(歩む)。

  • project - 計画する、投影する

    pro-(前に) + ject(投げる)。

duc 【導く、引く、作る】

ラテン語 ducere (導く、引く) に由来する語幹。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + duc(導く、作る)。

  • conduct - 行う、導く

    con-(共に) + duc(導く)。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内に) + duc(導く)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duc(引く)。

-tive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect(効果) + -ive。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関係づける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random